前回まで
目標立てるのが好きじゃない方や、
好きだけど苦手、という方について書きました。
今回は、逆に
一番最初に明確な数値目標は決めずに、
うまくいった例です。
最近、お話をうかがった方で、
最初に明確に何キロやせるという
目標たてずにダイエットして、
結果的に
半年で15キロ減量し
その後数年キープしている人がいました。
10キロちょっと位いければいいな、という目安はあったそうですが、
明確に何か月で何キロまで、とは決めてなかった、とのこと。
いろいろ試して体重測って
やってみるうちに、この位はいけるな、
というペースがつかめてきて、
続けているうちに
いければいいな、
の更に先までいってキープしてます(笑)
ダイエットに限らず、
最初大きな数値目標を掲げることで燃える、
そのモチベーションで半年一年数年続けられる、という方は
それでよいのですが、
最初に大きな数値目標を掲げて燃える
↓
最初はすごくはりきってバリバリやるけど、
そのうち息切れする、というような方は、
・最初に立てた大きな目標と現在地を比べる
~
目標が大きいほど、そのギャップ=できてない値 も大きくなります
「15キロやせるぞ!」と決めて
3キロやせたのに、
まだ12キロやせてない・・・と思っていたら、つらいですよね。
逆に
「最終目標」にこだわらず、場合によっては立てずに
できた部分(少しでもやせた数値)を見て、
達成感を日々、味わっていれば、それが継続のモチベーションとなって
結果的に大きな事を達成できたり。
本格的に目標に向かって何かを始める前に
前回お話したような
現状を測ったり、
いろいろ試してみて、
自分にとってちょうどよい量や時間を測る
という時期にも
”最終目標”は目安くらいにしとした方がよいかもしれません。
学校などに行くと、
この期間でこのくらいのトレーニングをやるとこのくらいになる、
という平均値で
カリキュラムが組まれているので、
そのへんを自分で調整する必要がありません。
「自分のペースで好きな時にできます」
というのは、自分でペースをつかんで調整できる人には向いているのでしょうが、
実はかなり難しいやり方かもしれません。
コーチングを使う事で、
自分に一番合ったペースをつかむ事も出来ます。
最初は数値目標を決めずに?目標達成する
ちょっと逆説的ですが、うまくいっている人の例です。
0 件のコメント:
コメントを投稿