はじめまして

はじめまして!

私達は、オーストラリアで同じコーチング技術を学んだコーチ3人のユニットです。オーストラリアでは、ビジネスコーチ、ライフコーチと呼ばれる私達の仕事や人生をよりよくして行くためのパートナーとしてコーチを使っています。ここ日本にも、「プロコーチ」が存在します。しかしながら、そのコーチ、コーチングがどんなもので、どのように使うのかが、あまり多くの方に知られていないのが現実です。

私達は、コーチ、コーチングを仕事の課題解決や目標達成、仕事以外の課題解決や目標達成に上手に使って、より満足度高く生きる事ができると考えています。「コーチ」を使って、人生を、仕事を、毎日をより楽しく、充実して行くことができるかをお伝えすると同時に、プロのコーチとして、あなたにもコーチングを提供して参ります。

どうぞこれより、「賢いコーチの使い方、あなたの相棒コーチ」よろしくお願いします。 そして、コーチの使い方を知って、あなたの思い通りの毎日を創っていく助けにして頂けると嬉しいです。

(お問い合わせはこちらのフォームから。コーチングお申し込みはこちらへ。)

2015年2月24日火曜日

「ありのままで」論争再び

こんにちは。

昨年大ヒットした、アナと雪の女王 ショート版での
続編の映像も一部公開されましたね。

この映画の主題歌「LET IT GO ありのままで」をきっかけに
ありのままの自分がすばらしい、ありのままの
自分でいいんだー、という
主張と、
ありのままでいい、なんて言い出したら
向上心がなくなるからだめだ、
特に仕事できない奴がいいだしたら目も当てられない
というような議論が、
巻き起こりました。

(この手の議論自体は、かなり前から
 あるものです)

これ、まだまだ続いているようです。

最近も、「ありのままの自分を認めようと
していたら、ありのままなんかじゃだめだ、
という記事を読んで、ちょっともやもやしました。」
というお話をうかがいました。

ありのままで良い・悪い、両方の主張の方から
お話をうかがいますが、
ありのままでいい という人が指すありのままと
ありのままなんかじゃだめだ、変わらなきゃ、
という人が指すありのままって
別の物に見えます。
だからいつまでたっても、話が平行線なのだと思います。

そもそも、良い・悪い、いい・だめだ、
と判じている時点で、もう「ありのまま」ではない
ような・・・(笑)

この映画の中での「ありのまま」とはどんなものか、
 はこちらです

私は、曲の内容を知ってから映画を見たため、
この曲が歌われるのは、映画の終盤だと思っていました。

ところが、「LET IT GO ありのままで」が
歌われるのは、映画の序盤なのです。

主人公が、これまで隠して生きてきた
自分の本来の力を受け入れてから、
更にいろいろな事があります。

詳しくはネタバレするので
控えますが、結果的に彼女は
自分の「ありのまま」を認めると同時に、大きく変わります。
更に深い「ありのまま」に気づいたともいえます。

ありのまま なのに 変わるって?

先日、一人の人の長所・魅力を周りの数人で言う、
というワークをした時に、
自分では欠点だと思っていたところが、
人から長所だと言われた
とおっしゃる方が、たくさんいらっしゃいました。

例えば、自分は気が弱いのが欠点だから
変えなければ、
とずっと思っていたけれども、
やさしくて繊細なところが魅力、と周囲の人はみんな
思っていた、等。

短所と長所は裏返し、とも言われます。

同じものが、見方によって、長所にもなり、
短所にもなります。

この時に、やさしさ、を気の弱さと
否定してしまうと、せっかくの長所が活かせなくなります。
もし、それまで気が弱い事で不都合な場面があったのなら、
例えば、
やさしい言い方で主張するような訓練をした方が、
生きるのが楽になるかもしれません。

「ありのままの自分を認める」という事は、
何かが良い・悪い を判断する事ではなく、
自分は、いつ、どんな時に、どんなふうに
感じて行動する時が多い、
という事を認識するです。

もう少し抽象的にいうと、
自分の質を知る事、
かもしれません。

この質、は才能、神様からの贈り物
なので、そんなに簡単に変えていいものでもありません。

その質をどう活かすか、
その質では不都合なところを、どう埋めるか、
は次のステップになっていきます。

自分の目標や仕事に対してスキルや行動が足りない、
という時は、それらを向上させるための努力が必要でしょう。

「ありのままでいい」という事を言う時の
「ありのまま」は、前者の、自分本来の質・才能 の事で、
「ありのままじゃだめだ」
という時の「ありのまま」は、
後者の、足りないスキルや、才能を活かすための行動を指して
いるのではないでしょうか。

だから、「ありのままの自分の質」を認めるとともに、
それを更に活かすために、努力して変わる事もできるのです。

0 件のコメント:

コメントを投稿