前回に引き続き、モチベーションマネジメントです。
いろいろな方のお話を聞いていると、
モチベーションには波がある、
という事が、案外受け入れにくいようです。
頭ではわかっていても、
どうしても、常に高い状態を自分に課して、
そうでないと、自分を責めてしまったり。
もし、モチベーションが常に、一定で
ずっと高いとすると、グラフにすると、
--------------------
こんな直線になります。
これって亡くなった方の心電図などです(笑)
よく、ドラマなどでありますよね。
グラフがピーっとまっすぐになるシーン。
生きているって事は、波があるという事なんです。
これをまず受け入れる事が、
モチベーションマネジメントの第一歩です。
次の段階としては、
自分のモチベーションの傾向を知ることです。
波の幅や、周期など。
一日、一週間、一か月、一年単位くらいでの
波はどうなっているか?
例えば、
朝高くて、午後下がって、夕方また上がる。
月曜日割と高くて、水曜日下がって、金曜日ちょっと
上がる。
春は高いけど夏は低い、などなど。
自分を観察します。
ところでこの、
モチベーションが「高い」「低い」って、
いったいどうやって測るんでしょうか?(笑)
「自分のモチベーションが最近、
高い/低いという事が
どのようにしてわかりますか?」
例えば、目が覚めてからふとんを出るまでの時間?
メール処理するスピード?
ネットサーフィンの時間?
体の感覚?←それは、どこのどんな感覚ですか?
などなど。
いろいろ出していくと、自分の傾向がわかってきます。
回りくどいようですが、
マネジメントするためには、
何か測る基準が必要です。
モチベーションであっても同様です。
コーチと一緒に自分を見ていく作業、
案外、楽しいものですよ!
0 件のコメント:
コメントを投稿