この時期になると、
職場などの環境が変わって、
モチベーションが上がらないんです、
というご相談も増えます。
いろいろな要因があるのですが、
一つには、以前から何度かとりあげた、
メタプログラム
(知覚のフィルター
人の深い所にある物の見方のクセ)
と、環境との組み合わせにょっても、
モチベーションが上がったり下がったりします。
例えば
「何かがうまくいった、という事が
どのようにしてわかりますか?」
という質問に対して、
・周囲の人の喜んだ顔や声
・褒めてもらえた
・良い点数がもらえた
・与えられた課題を達成した
という方達は、物事の判断基準が、
メタプログラムでいうところの
「外部基準」になります。
・自分の感覚でわかる
・自分で納得できた時
・自分が設定した目標に到達したかどうか
という方達は「内部基準」です。
外部基準が強い方が、
お客様の反応がすぐかえってくるような職場であれば、
モチベーションが上がりやすいのですが、
逆に
お客様の反応が見えない/
周囲からのフィードバックがない/
褒められない
といった環境では、
モチベーションが上がりにくいでしょう。
内部基準が強い方は、
自分で目標を設定して納得いくまでやれるような
環境であれば、モチベーションが上がりやすく、
周囲の基準であれこれ言われるような環境の場合、
モチベーションは下がったりします。
すぐに外部環境を変えるのが
難しければ、自分のメタプログラムに合った
方法で、モチベーションを保つ工夫をすればよいのです。
外部基準の方であれば、
自分がやった事や
結果をグラフや数値などを見える化して、
外から見て結果がわかるようにしたり、
褒めてくれる人、反応をくれる人のところに行って、
フィードハックをもらったり。
内部基準の方であれば、
自分の基準プラス、
周囲の基準も内面化して、自分で
「職場に基準には達したが自分では不満足」などと
判断できるように工夫します。
どちらにしても、
自分の傾向性を知って、それを活かすようにするのが
モチベーションマネジメントです。
0 件のコメント:
コメントを投稿